top of page

よくあるご質問FAQ

  • アマミノクロウサギは絶対に見られますか?
    飼われている生き物ではなく、自然の森を探していくので絶対はありません。 ベテランガイドが探します!開業から現在まで、アマミノクロウサギ遭遇率100% ​ナイトツアーで人気のアマミノクロウサギのほかにも、奄美大島でしか見ることのできない多くの固有種や希少種が観察できます。 この機会にぜひ、いろいろな生き物たちをお楽しみください。
  • 雨の日でもツアーはできますか?また、生き物を見ることができますか?
    大雨や濃霧でない限り観察できます。雨降り後や小雨がナイトツアーのベストコンディション! 雨の日を好んで出てくる生き物もいますし、アマミノクロウサギは少々の雨は気にしないようです。 天気の良い日は屋根の無いフルオープンにして、天気の悪い日は屋根を付けた状態で開催します。 新品の簡易雨合羽は無料でお配りしておりますのでご活用ください。 ​突然の雨で濡れる事もありますので、お着替えやタオルなどをご用意ください。
  • オープンカーと言う事ですがハブなどは車内に落ちてきませんか?
    しっかり安全確認を行い、危険の無い範囲でツアーを行います。 基本、ヘビは落ちないように活動している生き物と考えて良いと思います。 ※研究発表されました。Siena College 爬虫両生類学者:グレッグ・バーンズ氏
  • ナイトツアー集合場所の近くで食事のできるところはありますか?
    営業時間が19時までのところが多いです。 天海地ラーメン たこ福 ハナハナ茶屋 来店前に必ず電話確認してください。 奄美大島あるあるで定休日以外も休みます。
  • 幼児でも参加可能ですか?
    小学生未満の無料ご参加可能です。 ※参加状況により追加料金をいただくことがございます。 ※参加時期によっては冷え込み、ツアー終了時間も夜遅くなりますのでご了承ください。
  • 虫除けスプレーやライトは持って行った方がいいですか?
    夜の森にはあまり蚊はいませんが、虫除けスプレーはあった方が良いと思います。 ライトは必要ありません。しっかりガイドが照らします。 【期間限定】蛍ツアーの場合は蛍観察に影響がありますのでご遠慮願います。
  • どのくらい山道を歩くのでしょうか?
    基本、車外に出て散策することはありません。 ハブやイノシシなどの生き物がおり、森の中は大変危険です。 ※ガイドが周囲の安全確認をできる場所であれば散策することはあります。
  • 奄美の夜は寒いですか?
    経験上、観光客のほとんどが「思っていたより涼しい。」「寒い!」と言われます。 奄美大島の冬の夜は雪やあられが降るほど冷え込みます。 冬季はダウンジャケット等の防寒着・手袋をご用意ください。 夏季はTシャツ・短パンで良いかと思います。 ツアーは、オープンのジープで行いますので、当日の気温に合った服装でお願いします。
  • 奄美大島の服装はどんなものが良いですか?
    ナイトツアーの服装(夜間) 4月ぐらいからだんだんと暖かくなってきて、薄着でも大丈夫な日が出てきますます。 4月~9月ぐらいまでは薄着でも大丈夫です。 夜間のナイトツアーは長袖の上着を持ってきておくと、その日の状況で調整ができます。 11月~3月まではかなりの冷え込みとなります。 夜はあられや雪の降る夜があります。 ダウンジャケットやオーバーパンツなどの防寒着を必ずご持参ください。 当社では11月~3月までは暖かくなる電熱ベストや手袋を無料貸し出ししています。
  • 蛍と星空ツアーと4WDジープのナイトツアーは何が違いますか?
    ●アマミノクロウサギの遭遇率 ナイトツアーは遭遇率100% 蛍ツアー※2024年度はアマミノクロウサギは観察できませんでした。 ●蛍の見え方 4WDナイトツアー・蛍ツアーの両ツアーとも見え方は同じ程度と思います。 雨降り後、風の無い日、新月(月の明るさが影響しない日)は両ツアーとも出方は良いかと思います。 ●ツアー内容 ナイトツアーはツアー車両から降りる事なく、車上から生き物を観察します。(アマミノクロウサギが主な観察対象) 蛍ツアーは森の中を歩いて散策して、満天の星空、虫の音、蛍の光、希少貴重な生き物を間近で観察できる。(蛍、星空が主な観察対象) ●集合場所 ナイトツアーは住用町の道の駅 蛍ツアーは龍郷町のりゅうがく館※宿泊先が北部の方は集合場所・観察場所が近く参加しやすい
  • 送迎はしてもらえますか?
    申し訳ございません、基本送迎は行っておりません。 ※名瀬エリアで対応できる場合もありますので、お問い合わせください。
  • 奄美大島の夜はどんな生き物が見られますか?
    アマミノクロウサギをはじめ、日本で一番美しいと言われているアマミイシカワガエルや日本一大きな可愛らしいケナガネズミ、日本で一番小さいフクロウのリュウキュウコノハズク、猛毒のハブなど様々な生き物に出会えます。 カエルは9種類 ヘビは8種類 クワガタは10種類 まだまだたくさん!! ○○が見たい!と言っていただければ特に注意してお探しします。
  • 1人で参加は可能ですか?
    基本2名様からとなっております。 他のお客様とご一緒でしたら可能な場合もございますのでお問い合わせください。
  • 料金の支払いにクレジットカードは使えますか?
    お支払いは現金とPayPay決済が可能です。 当日、現金の場合お釣りの要らないようにご協力をお願いします。
  • 奄美大島のナイトツアーで星空は綺麗に見られますか?
    奄美大島は11月~6月末の梅雨明けまで曇りや雨の日が多く、ほとんど晴れ間を見ることができません。この時期に満天の星空を見ることができたら幸運です。 満天の星空、天の川を観察しやすい時期は、7月~10月が良いです。 奄美大島は比較的早く寝る習慣があるので、主要道路にもほとんど街灯がなく、島全体で光害がなく、星空観察にはとても適した島となります。 晴れていればナイトツアーで今まで見たこともない日本有数の感動できる星空が堪能できます!
  • アマミノクロウサギはどこで見られますか?
    奄美大島と徳之島で見ることができます。 奄美大島の北部(屋入トンネルから空港方面)と加計呂麻島や喜界島などでは見ることはできません。 ​奄美大島はアマミノクロウサギだけでなく、日本最大の可愛いネズミや日本一綺麗なカエルなど様々な生き物を観察できる場所なので、ナイトツアー専門ガイドの同行がお勧めです。
  • アマミノクロウサギが一番見られる時期や時間帯はいつですか?
    アマミノクロウサギは年間を通して観察できます。 遭遇率の高い時間帯は日没すぐから午前3時ぐらい。 9月~5月が繁殖期・子育てシーズンとなり、活発に活動する成獣や巣立ちしたばかりの幼獣など遭遇率の高い時期となります。 繁殖期・子育てシーズンは活発になるので車の運転は特に注意が必要です。 ​4月~毒蛇のハブが活発になり観察するには危険な時期でもあるので、経験豊富なナイトツアー専門ガイドと同行をお勧めします。

〒894-0102  鹿児島県大島郡龍郷町瀬留73-1-202      TEL:0997-62-2707      携帯電話:090-1768-5874

Copyright(c) 2014 奄美ナイトツアーサービス All rights reserved 当サイトに掲載の写真、文章の無断転載は固くお断りします。

bottom of page